萬古焼 炊飯くん
今だけの30個限定!!
日本初!! EMとパイロゲンを練り入れた萬古焼 炊飯くん
3合 8,800円を 7,700円
EMとは?人にも環境にも優しい乳酸菌、酵母などの善玉菌の集まりです。EMの特徴は、有機物を発酵させること。これらの善玉菌の相乗効果が、農地や水環境の改善にチカラを発揮します。(EM研究所)
上記は、電話090-8739-1770 FAX059-326-3977かフォームにお問い合わせください。お問い合わせいただくと他のご注文と同梱対応できます。
萬古焼 炊飯くん 【萬古焼の窯元 泰成窯製】
ごはんをさらに、美味しく食べるためにオススメです。
弊社では、窯元 泰成窯の協力を得て、取り扱いをはじめました。
美味しいお米が入手できる日本に生まれて良かったと思える逸品です。
1合 4,400円を 4,000円
3合 7,700円を 7,000円
5合 11,000円を 9,800円
IHは非対応ですが、ガスコンロ、オーブン、レンジ、食洗機はOK!
材質:耐熱陶器 カラーバリエーション:黒
左から1合 3合 5合
中蓋 炊飯鍋本体 外蓋
ご使用になる前に
目止めを行うことをオススメします。
ひび割れや匂い移りを予防し、末永く使って頂くために必要です。
米のとぎ汁(片栗粉や小麦粉を水で溶いたものでもOK)をお鍋の8分目まで入れて沸騰させてください。沸騰後は冷ましてから水を捨て、キレイに洗浄し、乾燥させてからお使い下さい。
お手入れ方法
使用後は、鍋が冷めてから、食器専用洗剤を使用して、水洗いをして下さい。スポンジは研磨剤が入っていない柔らかい食器用スポンジを使用して下さい。乾燥させてから収納して下さい。
炊き方
- お米をとぐ。少し、水が濁るくらいまで研いで、夏は20分、冬は1時間浸水させる。
- 鍋に蓋をして火にかける。やや強めの中火にかけ、沸騰し鍋の縁からぷくぷくしてきたり、上蓋の穴から蒸気が出たらとろ火にする。
- 炊き上がったら、火を消して20分ほど蒸らす。ごはんを仕上げる最も重要な時間です。
4.火加減、水分量、加熱時間などを調節して、お好みの炊き上がりを見つけてください。
白米を炊く【一例】
浸水時間20分/白米蒸らし時間20分
1合 (180cc)/水150ml 中火約5-7分→とろ火約5-6分
3合 (540cc)/水400ml 中火約9-11分→とろ火約7-9分
5合 (900cc)/水580ml 中火約13-15分→とろ火約6-8分
玄米を炊く【一例】
浸水時間12時間/蒸らし時間40分
1合 (180cc)/水250ml 中火約8-10分→とろ火約11-13分
3合 (540cc)/水610ml 中火約12-14分→とろ火約20-22分
5合 (900cc)/水900ml 中火約17-19分→とろ火約18-20分
下記からお申し込みできます。